【今読む本】貞観政要(呉兢 (著)、守屋洋(翻訳))

目次

響く言葉

この本は帝王学の最高傑作ですが、
中国史の流れなど膨大な予備知識が必要で
普通の方には、おススメしないです。

あとがきの一文がツイートしたくて。

トップの条件の下り
「無私だね。自分のために計らっていることがちらとでも見えると、人は去っていくよ」
https://x.com/lix05410289/status/1525280620930543616

貞観政要』(じょうがんせいよう / ぢょうがんせいよう)は、
中国唐代に呉兢(670年ー749年唐代の歴史家)が編纂したとされる太宗の言行録である。
 「貞観」は太宗の在位の年
 「政要」は「政治の要諦」
を意味する。
日本では、北条政子、徳川家康が愛読したことで有名。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9E%E8%A6%B3%E6%94%BF%E8%A6%81#cite_note-WuJing-1

世界最高峰のリーダシップの名作と言われてますが、
lix(リックス)は、自己啓発として読むのはおススメしないです。
貞観政要』を理解するには、司馬遷『史記』等を読んでいて、
中国史の流れと皇帝の権力構造などの膨大な予備知識が必要です。
それらの背景を持っていないと、全く中身が理解できないだけでなく、
時代背景も現代とは大きく異なるので、自分の中に取り込むこともできないからです。

しかし、歴史好き、特に中国史好きの人は、
皇帝になれないとしても、生涯で一回は読むべき本だと思います。
その際も、リーダシップを学ぶためには読まない方が良いです。つまらなくなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次