このページは、NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜」の感想ページです。
あらすじなどを含むので、読む際はご注意ください。
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』は、2025年NHK大河ドラマです。
江戸時代を舞台に、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)の波乱万丈な生涯が描かれます。
18世紀後半の江戸を舞台にしており、大河ドラマ史上初めてこの時代を描かれます。
蔦屋重三郎は、貸本屋を営む青年であり、彼の成長とともに江戸の文化や人々の生活が描かれます。
同時代の政治は田沼(意次)の時代から松平定信の「寛政の改革」に該当します。中学校の歴史で必ず勉強しますね。
『べらぼう』というタイトルは、「たわけ者」「バカ者」、転じて「甚だしい」「桁外れな」という意味で、蔦屋重三郎のキャラクターを象徴しています。蔦屋重三郎は時代の寵児となり、その波乱万丈な人生が予想されます。
書店・レンタルビデオ大手「TSUTAYA」の名前は、創業者・増田宗昭氏の祖父が営んでいた事業の屋号「蔦屋」と、蔦屋重三郎の両方に由来すると言われています。
江戸時代の風俗や文化がどのように描かれるかが注目ポイントだと考えています。並行して、江戸中期の政治のありようも楽しみです。
アイキャッチの画像は吉原にある吉原神社です。かつて吉原遊廓には入口と四隅に稲荷社が祀られ遊廓を守護していたが、1881年(明治14年)にその五つの稲荷神社を合祀して、この吉原神社が誕生しています。
現在、計6つの神さま(神社)をお祀りしています。
九郎助稲荷(縁結び・五穀豊穣・所願成就)⇒物語の中で、九郎助稲荷が、江戸時代の人の姿に化けて登場し、ナレータを務めています。
吉徳稲荷(家内安全・商売繁盛・五穀豊穣)
榎本稲荷(家内安全・商売繁盛・五穀豊穣)
明石稲荷(火災除け・町内安全)
開運稲荷(開運・幸運・幸福を招く)
吉原弁財天(開運・財運・歌舞音曲芸能上達・弁舌)
第40回(2025/10/19) 尽きせぬは欲の泉
第39回(2025/10/12) 白河の清きに住みかね身上半減
#大河べらぼう らしく、蔦重と松平定信の直接対決
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) October 12, 2025
しかも、「白河の清きに魚も住みかねて…」を直接、言うとはね、激怒されて切り捨てられる可能性もあるよね
おていさんの知性と教養、そして、度胸が蔦重を救う
直接対決よりも、おていさんが光った回だったよね…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) October 12, 2025
論語
見義不爲、無勇也
【書き下し文】
義を見てせざるは勇なきなり。
【現代語訳】
人としてなさねばならぬ正しいことと知りながら実行しないのは、勇気がないからである。
「義」は、人としてなさねばならぬ正しいこと。
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) October 12, 2025
中庸
君子中庸
小人反中庸
小人之中庸也
小人而無忌憚也
【書き下し文】
君子は中庸(ちゅうよう)し、小人(しょうじん)は中庸に反す。小人が中庸に反するは小人にて忌憚(きたん)なきなり。
【現代語訳】…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) October 12, 2025
論語
子曰
導之以政 斉之以刑
民免而無恥 導之以徳
斉之以礼 有恥且格
【書き下し文】…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) October 12, 2025
白河の清きに魚住みかねて
元の濁りの田沼恋しき
【意味】
白河の水は清らかすぎて、かえって魚が住みにくい
財政再建や風紀粛正がされすぎていて、かえって庶民は息苦しく、生活が苦しい
これだったら汚職が蔓延っていた田沼意次の頃の方が暮らしやすかった
って感じですかね🤭

第38回(2025/10/5) 地本問屋仲間事之始
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) October 5, 2025
おきよさんが瘡毒(そうどく)だったとは…
前回の伏線、予想はしていたけれど、やっぱりつらい回収😭
やっと歌麿に訪れた幸せが、あまりにも儚い…
しゃべれないはずのおきよとの最期に会話は幻…
おきよさんのことを受け入れられず、筆を止めることなく描き続ける歌麿…😭…

第37回(2025/9/28) 地獄に京伝
恋川春町からのスタートは苦しく…
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 28, 2025
松平定信はさらに、己の道へ突き進む流れとは…
倹約・倹約・倹約
江戸も現代も、緊縮だけじゃ経済は回らない
負のループは止まらない…
①幕府の倹約(政府の緊縮財政)
↓
②誰も買わない
↓
③不景気
↓
④売り上げ減って税収減る
↓
⑤税金追加する(増税)
↓…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 28, 2025
山東京伝(北尾政演)
江戸時代に生れた「割り勘」の生みの親
仲間と飲み食いをする際、当時は代表者が総額を支払うことが一般的
それを、人数で均等に割って勘定する方法を考案したのが京伝と言われている
江戸の知恵が、今も居酒屋で息づいているとは…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 28, 2025
韓信の股くぐり:
若き日の韓信が、町のならず者に「お前なんか斬れないだろ」と挑発される。
剣を持っていた韓信は…斬らず、黙ってその男の股をくぐった。
恥を忍び、命を取らず。
後に大将軍となる彼の選択は、ただの屈辱ではなく
「耐えてこそ道が開ける」という胆力の証。
韓信:…

第36回(2025/9/21) 鸚鵡のけりは鴨(おうむのけりはかも)
家禄(給料)が少ないのに、責務(持ち出し)だけが増える役目(役職)なんて、誰も欲しくない#大河べらぼう の時代も、なんだか今っぽいですね
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 21, 2025
松平定信は
「鸚鵡返文武二道」
を読んで、自分が茶化されている(ナメられている)と気づき、
「これは もはや 謀反と同じである!」と激怒😱…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 21, 2025
恋川春町 辞世の句
生涯苦楽
四十六年
即今脱却
浩然帰天
我もまた 身はなきものと
おもひしが 今はの際は
さびしかり鳧(けり)
「鳧」は鴨のこと。
「鸚鵡(おうむ)返文武二道」のけりは「鴨」でつける
唐来三和 が書き換えた辞世の句
我もまだ 実は出ぬものと
おもひしが…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 21, 2025
平秩東作(へづつ とうさく) 辞世の句
南無阿弥陀 ぶつと出でたる 法名は
これや最後の 屁づつ東作

第35回(2025/9/14) 間違凧文武二道(まちがいだこぶんぶのふたみち)
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 14, 2025
文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくとおし)
朋誠堂喜三二の代表作
「万石通」は、精米器具の名前をもじり、米とぬかをふるい分ける
「坂東武士の鑑(かがみ)」といえば#鎌倉殿の13人 にも登場した畠山重忠
松平定信といえども、重忠になぞらえれれば、そりゃあ嬉しいでしょよ😋…

第34回(2025/9/7) ありがた山とかたじけ茄子(なすび)
江戸中にスパイ
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 7, 2025
読売を使って、世論操作
「死ぬまで働け、遊ぶな、贅沢すんな」
「書(SNS)を以て、抗いてえ」
田沼失脚と石破辞任
偶然とはいえ、現在とのリンクがうまい予言の脚本ですね🤣
予言めいていて、ちょっと怖いくらい😱… pic.twitter.com/52Lxxaat2z
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 7, 2025
毛をふいて 傷やもとめん さしつけて
君があたりに はひかかりなば
四方赤良(大田南畝)
喜多川歌麿画の『画本虫撰』狂歌画集
【意味】
毛虫に寄せる恋。
毛虫が勢い混んで夜這いをしたとこで振られちまうよな
または、きれいごとを引っぺがして、お前の本性を暴いてやる
毛をふいて…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 7, 2025
世の中に 蚊ほどうるさき ものはなし
ぶんぶといふて 夜も寝(いね)られず
【意味】
「蚊ほど」は「かほど(これほど)」
「ぶんぶ」には「文武」と「蚊の羽音」
松平定信の政策がうるさくて夜も寝られないとの意味
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) September 7, 2025
明鏡止水(めいきょうしすい)
【意味】
曇りのない鏡と静かに澄んだ水
そこから転じて「邪念や迷いのない、澄み切った心の状態」
古代中国の思想書『荘子』に由来

第33回(2025/8/31) 打壊演太女巧徳(うちこわしえんためのくどく)
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 31, 2025
江戸、ついに打ちこわしが始まる
「米を盗むな」は分かる
でも、捨てるなんて、もったいない
飢えに苦しむ人たちがいるのに
米がないから、金を配る
今の世も、金を配っている
なぜ、こんなにも時代がシンクロして見えるのか
脚本の妙に、唸ってしまう
新さん…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 31, 2025
兵法三十六計の第十一計
李代桃僵(りだいとうきょう)
「李(すもも、桃より価値が低い)が桃の代わりに犠牲になる」ことで、より価値のあるものを守るという意味
ていさんは
米俵を出すことで、建物を守ろうとしたんですね

第32回(2025/8/24) 新之助の義
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 24, 2025
「田沼の世で一番成り上がった男かもしれぬ」
蔦重は、当時からもそういう評判だったのだろうか?
蔦重の読み売りが
「お救い米が出ない」状況を煽ってしまった結果、
打ちこわしへ発展してしまったようにも見える。
これは、裏目に出てしまったのでは…?…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 24, 2025
【ことわざ】
飢えたる犬は棒を恐れず
【意味】
切羽詰まった者は、危険を恐れず行動する。
【語源・由来】
飢えた犬は、人間が振り上げる棒の危険を承知しながらも、食べ物を得るために恐れずに近づく。
その姿から、極限状態では恐怖よりも欲求が勝ることを表した。

第31回(2025/8/17) 我が名は天
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 17, 2025
お盆最終日に、鬱展開とは…そりゃないよ🥹
天明の洪水で利根川が氾濫
本屋にとって、水害はまさに"天敵"
米の値・物の値も上がっていく、インフレの様相は現代と重なる
「お上ってのは 私たちも行きているとは考えないのかね。」
「考えているふりをしているだけさ。」…

第30回(2025/8/10) 人まね歌麿
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 10, 2025
松平定信の天明の大飢饉を乗り越えた名声は
確かに凄い😋
田沼意次VS松平定信
積極財政VS緊縮財政
今も変わらぬ構図😟
田沼意次の「貸金会所令」
利息付きで返済。
大飢饉の明日をもしれぬ状況では
実現性がね🤔
片岡鶴太郎さんが演じる鳥山石燕…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 10, 2025
これを知る者はこれを好む者に如かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。
論語・孔子
意味:
知っているだけの人は、それを好む人には及ばない。
好む人も、それを心から楽しむ人には及ばない。
第29回(2025/8/3) 江戸生蔦屋仇討(えどうまれつやたあだうち)
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) August 3, 2025
表裏の勘定帳が盗まれるなんて、あるんですかね?🤔
松前道廣(えなりかずき)が慌てふためく姿😂
蝦夷が上知されそうな雰囲気ですが…
史実は変えられないから、
どう落としていくのかが肝ですね🤭
今日の名言:
世のほとんどは素人だろ
素人も面白えけど「通」もうなる…

第28回(2025/7/27) 佐野世直大明神
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 27, 2025
意知と誰袖は桜🌸を見れなかった😭
田沼意知が
こんなにも良い描かれ方って過去あったのかな?
最期に、父親(意次)に誰袖のことを頼むとは。。。
徳川家治-家基
田沼意次-意知
両方とも先に息子を亡くしているんですね(「逆縁」)😭#光る君へ の藤原伊周に引き続き、…

第27回(2025/7/13) 願わくば花の下にて春死なん
江戸時代も令和の現代も米の値はなかなか下がらない
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 13, 2025
江戸と令和がリンクする構造は、まさに神脚本👍
丈右衛門だった男(矢野聖人)が、
一橋治済の密命を受けて動いているとすれば、#鎌倉殿の13人 の善児アサシン 的なポジション
今後も「影」として、登場するんだろうな🤭…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 13, 2025
『万載狂歌集』(まんざいきょうかしゅう)
にある誰袖の歌
わすれんとかねて祈りし紙入れの
などさらさらに人の恋しき
本歌:
多摩川にさらす手作りさらさらに
何ぞこの児のここだ悲しき(万葉集・東歌)
歌意:
忘れたいのに、
あの人からいただいた紙入れを見るとますます人恋しい

第26回(2025/7/6) 三人の女
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 6, 2025
偶然にしては出来すぎてる。
江戸の米騒動が、
まるで現代とリンクしているなんて🤭
おていさん
教養ある女性は素敵だけど、
教養があるからこそ、才に嫉妬してしまう
タイトルの「三人の女」
この三人は誰のことを指しているのか?
つよ(蔦重の実母)
てい(蔦重の妻)
誰袖
歌麿…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 6, 2025
人間万事(ばんじ)塞翁(さいおう)が馬
一見、不運に思えたことが幸運につながったり、その逆だったりすることのたとえ。幸運か不運かは容易に判断しがたい、ということ。
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 6, 2025
孝行したい時に親はなし
鳩に三枝の礼あり
烏(からす)に反哺(はんぽ)の孝あり
親に対して礼儀と孝行を尽くすこと。
ハトは親と同じ木に止まるときに三本下の枝にとまり、
カラスは育ててくれた親の恩に報いるために、
えさを運んで口移しにして老いた親に食べさせて養う意。…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) July 6, 2025
遺憾千万
無念でたまらないようす。非常に残念に思うさま。
伏兵
敵の不意を襲うために待ち伏せしている軍勢。
予期しないときに現れ、たちはだかる人物や障害。

第25回(2025/6/29) 灰の雨降る日本橋
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 29, 2025
浅間山噴火
災いの灰を「恵みの灰」と例えるところが、
蔦重の真骨頂🤭
「灰降って地固まる」とは、
今回で蔦重と鶴屋が仲良くなる急な展開は唐突だなぁ~
「陶朱公(とうしゅこう)の女房になりませんか?」
意図した口説き文句ではないと思うが、
漢文に詳しい方には、これは響くよ🤭…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 29, 2025
西行法師
平安時代末期から鎌倉時代初期の武士であり、僧侶・歌人
代表的な和歌4つ
願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の望月のころ
心なき身にもあはれは知られけり しぎ立つ沢の 秋のゆふぐれ
吉野の山 梢の花を見し日より 心は身にも添わずなりにき
風になびく…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 29, 2025
范蠡(はんれい)といえば
中国の春秋時代に
「臥薪嘗胆」の立役者となり
そして、
「功遂げて身の退くは、天の道なり」を体現した人物
別名は、陶朱公(とうしゅこう)
商道・蓄財術の祖
ていさんの
蔦重さんは ぜひ そのようにお生きになると よろしいかと存じます…

第24回(2025/6/22) げにつれなきは日本橋
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 22, 2025
子らに文字や知恵を与え
その一生が豊かで喜びに満ちたものとなれば
本も本望
本屋も本懐
書を持って
世を耕し
この日の本を
もっともっと豊かな国にすんだよ
本のあるなしで
一生は
天と地ほど変わる
本好きには響く言葉がたくさん🤭
てい(#橋本愛)さんの所作の美しさ、…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 22, 2025
有明の つれなく見えし 別れより
暁(あかつき)ばかり 憂(う)きものはなし
古今集
壬生忠岑
誰袖が田沼意知へのせりふの元ネタ(たぶん)
現代語訳
有明の月は冷ややかでそっけなく見えた。
相手の女にも冷たく帰りをせかされた。…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 22, 2025
ぬっぺっぽうは失礼やね🤭 pic.twitter.com/iZQklqSinr
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 22, 2025
千丈の堤も螻蟻の穴を以って潰ゆ
せんじょうのつつみもろうぎのけつをもってついゆ
韓非子
千丈もある堅固な堤も、小さなアリの穴がもとで崩れることもある。
小さな誤りやわずかな油断がもとで、大事を引き起こしたり失敗したりすることがあるというたとえ。

第23回(2025/6/15) 我こそは江戸一利者なり
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 15, 2025
田沼全盛期なのに
意知の誘いを蔦重は断るんだね🤨
誰袖と大文字屋が
松前廣年(蠣崎波響)に抜荷を誘ってますね
松前廣年を調べたんですが、
誰袖にそそのかされるとは思えない
凄い方になっていくのですが…
日本橋に進出したい蔦重
源内先生を引っ張り過ぎな気もしますけど…
歌麿の…
#大河べらぼう
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 15, 2025
富は屋を潤し徳は身を潤す
財宝を多く持てば家が栄えるのと同様
徳を多く積めばその人の品格が高くなる

第22回(2025/6/8) 小生、酒上不埒(さけのうえのふらち)にて
#大河べらぼう まさかの2週連続で「この漢字」🤣
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 8, 2025
笑いどころ満載でしたね🤭
恋川春町をじっくり掘り下げつつ、
酒上不埒へ繋げる流れ、なかなか洒落てる🤭
誰袖の活躍
誰袖と田沼意知の絡み
福原遥さん の花魁はイイですね🤭
最後の蔦重を巻き込む流れ、
個人的には巻き込まないでほしいんですが😅 pic.twitter.com/JRnk9hkfS6

第21回(2025/6/1) 蝦夷桜上野屁音(えぞのらくらうえののへおと)
狂歌がふんだんに盛り込まれた今回の構成は、
— リックス🍥権僧正🦄フォロバ&リツイートするよ | エンジニア | 投資家 | 読書家 (@lix05410289) June 1, 2025
古典的な素養が試されるため、少し難しさを感じました🤔
キャスティングはユニークですね
二代目大文字屋も伊藤淳史さんが演じて、初代とはガラッと変えた物腰ですね☺️
えなりかずきさんが松前道廣とはね、破天荒な役柄が新たな一面も開花させるかも🤭…

