能爲第十
載營魄抱一、能無離乎。 |
営魄を載せ一を抱きて、能く離るること無からんか。 営魄:「営」は惑い・さまよえる、「魄」は魂の意味。 ー:道のこと |
さまよう心と身体を道(一つ)に落ち着けて、そこから(道から)離れないようにすることができるか。 |
專氣致柔、能嬰兒乎。 |
気を専らにし柔を致して、能く嬰児ならんか。 |
精神を集中して身体を柔軟にして、赤子のようになることができるか。 |
滌除玄覽、能無疵乎。 |
玄覧を滌除して、能く疵無からんか。 玄覧:「玄」は奥深いこと。「覧」は鏡のこと。 滌除:洗い流すこと |
心の鏡を洗い清めて、少しの落ち度もないようにできるか。 |
愛民治國、能無為乎(能無以知乎)。 |
能く無為ならんか:「能く以て知ること無からんか」とする説もある | 民を愛し国を治めて、能く無為ならんか。
人々を愛し国を治めるのに、無為でいられるか(人に知られないでいることができようか)。 |
天門開闔、能爲雌乎。 |
天門の開闔して、能く雌たらんか。 天門:万物を生み出す根源 開闔:聞くことと閉じること |
天上の門から万物が生み出される時に、雌のように自然に受け止めて対応できるか。 |
明白四達、能無知乎(能無以為乎)。 |
四達:あらゆることに通じていること 能く無知ならんか:「能く以て為すこと無ならんか」とする説もある | 明白に四達して、能く無知ならんか。
あらゆることをわかっていながら、何もわからないかのようにできるか(何もしないでいることができようか)。 |
生之畜之、生而不有、爲而不恃、長而不宰、是謂玄徳。 |
これを生じこれを畜い、生ずるも而も有せず、為すも而も恃まず、長たるも而も宰たらず。是れを玄徳と謂う。 |
物を生み出し、それを養い、物を生み出してもそれを自分の物とせず、恩恵を施して見返りを求めず、人の上に立っても支配し、いばったりしない。これが玄徳(奥深い本当の徳)である。 |
・このページはlix(リックス)が学んでいる老子の内容をまとめています。誤りがある可能性があります。
・X(旧ツイッター)でポストした内容です。